無印良品のステンレス・アルミ全面三層鋼両手鍋で「お手軽おもてなしごはん」イベント参加
こんにちは。
昨日はレシピブログさんからご招待頂きイベントに参加してきました!
場所はレシピブログさんのキッチンスタジオがある表参道。
太陽が差し込んでとっても明るくて清潔感溢れる素敵なスタジオでした。
今回は無印良品のステンレス・アルミ全面三層鋼両手鍋を使い、無印良品の手作りカレーキットで作るお手軽おもてなしごはんを1ヶ月2万円節約料理でお馴染みのマイティさんにデモンストレーションにて調理実演を行っていただきました。
マイティさん、もちろんお名前は存じていたのですが、実際お会いしてみると2人女の子のお母さんと思えないようなとっても可愛らしい雰囲気の女性。
時折冗談を交えながらのトーク、テレビなどにも出られたり、場慣れされているのか、お話もとってもお上手。
人前に立って話すのがかなり苦手な私からすると、すごいな〜と関心しながら見ておりました^^。
また今日のために新調したとおっしゃっていた花柄のエプロンもよくお似合いでした♪
さて今回教わったのは2品。
まずインド風チキンカレーのキットを使ったインド風チキンカレー。
こちらはベーシックな作り方で、鶏もも肉や玉ねぎ、じゃがいも炒め、カレーキットに入っているスパイスミックスや野菜ペースト、水を加え、具材に火が通ったらキットに入っているフィッシュソースやチリパウダーで味を整えて完成。
マイティさん曰く、仕上げに生クリームを加えるとコクもアップしておすすめとのこと。
こちらのカレーはトマトベースの酸味の効いた味わい。
普段家で作るような食べ慣れたカレーの味ではなかったので、少し大人なカレーかな?という印象でした。
辛味と酸味が効いている分、個人的にはもう少しコクというか、あとひと味欲しい感じ。
その方が味に深みが出て、食べやすいかな?と感じました。
続いて・・・2品目はマイティさんのオリジナル、タコス風カレー。
こちらはインド風キーマカレーキットを使ったアレンジレシピで、大勢でも楽しめるお手軽タコス。
パプリカやズッキーニなどの夏野菜をみじん切りにし、豚ひき肉などと一緒に炒め
チキン風カレーと同じくスパイスミックスや野菜ペースト、水と一緒に煮込み、仕上げにフィッシュソースなどを加えれば完成。
また今回タコスの皮を手軽でお安く・・・ということで、8枚きりの食パンを使用。
耳を落としたパンを綿棒で薄くのばし、フライパンで両面こんがり焼き、レタスやトマトなどと一緒にキーマカレーの具をのせ巻くだけ。
ワックスペーパーなどを使って巻くと食べやすく、おもてなしにも良いそうですよ☆
ちなみに今回使用したステンレス・アルミ全面三層鋼両手鍋は弱火〜中火が適しているそう。
保温性があるのである程度火をかけたら、蓋をして火を止めておくと余熱調理もできるとのことです。
キッチンでの作業性や節電を意識した今の時期にはもってこいですね!
また、軽くて使いやすいアルミ鍋や煮込み料理などに適したホーロー鍋のそれぞれの良いところを持ち合わせ、無印良品らしいシンプルでおしゃれなデザインの鍋なのに、お値段も蓋付で2800円〜とすべてのサイズで1万円しないお値段で買え、気になる収納も鍋を重ねて置くことも出来るので、料理に合わせて揃えてみたいですね。
個人的には焦げ付きにくく、炒め〜煮るまでの一連の作業がひとつの鍋でできるという点が気に入りました!
そしてなんと!!!
今回お土産としてステンレス・アルミ全面三層鋼浅型22? リベット仕様約4Lをいただけることに!
後日自宅に配送してくださるとのことで、すっごく嬉しいです!ありがとうございます!!!
(こちらの画像は無印良品さんのHPよりお借りしました)
また今回使用したステンレス・アルミ前面三層鋼両手鍋の開発担当の方や手作りキット等を開発されている方もお見えになっており、鍋や手作りキットの特徴についてや、開発の裏話など、沢山お話を伺うことができました。
ちなみに今回手持ちで頂いたお土産では実演で使ったキーマカレーキットの他に、人気のグリーンカレーキットも頂いたのですが・・・
グリーンカレーのペーストは国内で作ると香りなど風味も飛んでしまうので、実際に本場のタイの工場で作ってから輸入してるそうですよ。
家で作ると材料を揃えるのが大変なグリーンカレーが、おうちで手軽に本格的な味を再現出来るのはキットの良いところですよね!
カレーキットはそのほか色んな種類のバリエーションがあるそうなので、またお店に行ったときにチェックしたいと思います。
そして最後はお楽しみの試食会。
ドリンクのジャスミンティーからランチョンマットまで、無印良品づくしでご用意下さいました^^
マイティさんを囲んで、楽しくおしゃべりしながら今日の2品を美味しく頂きました。
ごちそうさまでした!
今回出産を控えていることもあり、このようなイベントは当面参加できないと思うので、産前に貴重な経験をさせていただくことができました。
レシピブログさん、無印良品さん、この度は素敵なイベントにご招待いただきありがとうございました。
また今回頂いた鍋で色んな料理をブログでもご紹介していきたいと思います!
ブログランキングに参加しています!読んだ印にポチっと押して頂けると励みになります。
よろしくお願いします!